Webマーケティング活動において、「リードナーチャリング」は、たいへん重要な意味合いを持っています。

リードナーチャリング(Lead nurturing)とは、言葉としては「見込み顧客を育てる」というような意味です。

もう少しマーケティングの視点から解説するなら、リード(見込み客)へアプローチして購買意欲を刺激し、セールス獲得へつなげる手法です。

首尾よく効果を発揮できれば、検討意欲が低いセグメントさえも、製品購入や商談の場へと誘導できます。

カスタマージャーニーが複雑化している現在では、営業担当者が、すべての顧客をフォローするのは難しくなってきました。

その最中でも戦略的かつ継続的に、売上を作れる方法として、リードナーチャリングウは重要視されるようになりました。

リードナーチャリングでは、主に製品やサービスについて、電話営業やメールなどが用いられます。

といってもさほど強気な姿勢ではなく、「必要な情報や資料を提供する」というような姿勢で行われることが大半です。

また、ダイレクトに製品を売り込むのではなく、セミナーや展示会へ誘導して、さらなるナーチャリングプロセスへ送客するというケースもあります。

Webサイトに限った話ではありませんが、リードナーチャリングは、タイミングが重要です。

スポンサーリンク

リードを育成するタイミング

自社の製品やサービスについてリードを育成するタイミングとしては、以下のようなタイミングが考えられます。

ただし、自社製品の属性や取引形態(BtoB、BtoC)によっては、これ以外のタイミングもあるでしょう。

あくまでもオーソドックスなものとして考えてください。

初回のコンバージョン後

初回の新規コンバージョン後は、永続的にナーチャリングすべきだと言われています。

継続的にナーチャリングすることで、より長期的な関係を築くことが可能になります。

また、関連した製品やサービスに対して興味を抱いているケースも多いです。

製品やサービスが正しく機能しているか確認する形であれば、嫌がられず自然に接点を持つことができ、信頼関係も作られます。

コンテンツをダウンロードした後

コンテンツがダウンロードされてからは、積極的にナーチャリングするのが効果的です。

コンテンツをダウンロードしたならば、検討意欲が高いリードであると予想できます。

収集した個人(法人)情報を元にアプローチすることで、成約へとつながる可能性が高いと言えるでしょう。

ただし、ダウンロード直後にセールスの電話をかけたり、売り込み感の強いメールを送ってクロージングに走るのはやめましょう。

ブログの読者登録をした後

自社でブログによる情報配信で集客しているなら、読者登録された後も、リードナーチャリングは有効です。

読者登録されたということは、少なくとも配信しているコンテンツには、かなり注目しています。

ナーチャリングすることで、自社の存在を意識させることが可能です。

また、メルマガに会員登録された場合などにも、同じようなことが言えます。

ちなみにブログを運営している場合は、デジタルマーケティング的な観点による分析が必要です。

滞在時間や訪問頻度などの指標チェックを実施し、ナーチャリングすべきリードを、リストなどで管理しておく必要があります(それができるということは、メリットでもあります)。

製品のトライアルやデモを申し込んだ後

トライアルに代表される「仮受注」があった場合も、ナーチャリングをおこなう段階であると言えます。

すでに仮での使用があった段階で、強い興味を抱いていると考えられます。

あとは製品の利点や、購入する理由付けができれば、ナーチャリングは成功する確率は高いです。

ただし、大きなデメリットを感じていたり、他社からの介入が発生しやすいポイントでもあります。

ものすごく確度が高い戦術ではないという点には注意しましょう。

やり取りが途絶えていたリードにもう一度連絡をとる場合

基本的にナーチャリングは、連絡を途絶えさせないことが前提となっている施策です。

とはいえ、何らかの理由で連絡が途絶えてしまうケースもあるでしょう。

もしも前回から長らく連絡が途絶えているリードへ戦略的にアプローチするなら、「リードのベネフィット」が必要です。

ナーチャリングしていない間、すでに他社と成約し、システムや製品を導入してしまっている場合があります。

したがって、この状況を変化させるためには、現状以上のベネフィットを提示するのが効果的です。

たとえばシステムなら、一時的な無料提供の案内を送るなどの戦術が考えられるでしょう。

こうすることで、リードの認知を変動させられる可能性が出てきます。

もちろん、すべてのリードが、厳しい状態にあるわけではありません。

別な課題感を認知しており、自社製品が必要となっている可能性もあります。

ちなみに連絡が途絶えているリードは、一般的に「休眠顧客」と呼ばれます。

休眠顧客を刺激できるのも、リードナーチャリングのメリットです。

つまりリードナーチャリングなら、ほとんどすべての顧客に対してアプローチがかけられるようになります。

MA導入

スポンサーリンク
成果報酬でセミナー・研修集客いたします。

成果報酬型のセミナー集客・研修プランを提供しております。
セミナー集客・運営のお悩みはお気軽にご相談下さい。

最短1週間で導入可能です。

実績:投資用不動産業界・投資スクール・ビジネススクール・研修企業 等

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事