自社の情報の発信や、コンテンツをユーザーに届けることを目的に、オウンドメディアを運営する企業が増えています。

・業務を増やしてまでオウンドメディアを立ち上げる必要あるの?
・オウンドメディアのメリットはなに?

と疑問をお持ちの方へ、本記事ではオウンドメディアを運用するメリットを紹介します。

スポンサーリンク

オウンドメディアとは?


Owned Media(オウンドメディア)は、企業と消費者とが接触し得るメディアを3つに分類した概念「トリプルメディア」の中のひとつで、直訳すると「所有メディア」という意味になります。

本来の意味はその訳の通り、自社で所有するメディアすべての事ですが、インターネットマーケティングの世界では、自社で運営するブログサイトやウェブマガジンを意味する方が一般的です。

✅ 広義では
パンフレットやホームページはもちろん、ブログやメルマガ、Twitter/FacebookなどのSNSアカウントも含む
✅ 狭義では
自社運営ブログサイトやウェブマガジン

オウンドメディアは、企業が見込み顧客や潜在顧客を集客することができるコンテンツマーケティングの手段のひとつです。

オウンドメディアを運営する目的は?


まずは、なぜオウンドメディアを運営する必要があるのか、その目的を解説していきます。

新規顧客の流入を狙える

自社の商品・サービスは、世間に「買う買わない」の判断をくだされる以前に、「知られない」ことさえあるという現実があります。

モノやサービスが溢れているため、すでに定番品として認知されていたり、人から人への紹介などがない限り、あなたの商品やサービスを直接検索する人がほぼいないからです。

そこで、自社のサービスや商品を知ってもらうための”最初の一歩”として有効なのが、オウンドメディアです。

ブログやウェブマガジンで読者に有益な情報を提供することで、検索流入を得ることができるようになります。

オウンドメディアが成長し、ウェブ検索で上位表示されるようになると、より多くの人に自社の製品や商品サービスを知ってもらうことができます。その結果、売上が大幅に向上する事例があるのです。

オウンドメディアは、自社商品・サービスを知ってもらう入り口として、とても効果的なものです。

読者が必要な情報を提供してファンをつくる

オウンドメディアは広告と違い、自社の製品を前面に押すものではありません。

読者にメリットがある良質で有益なコンテンツ制作をすることで、自然に読者が集まり読まれるようになります。例えば読者の困りごとや悩みごとを解決するお役立ち情報や、興味関心があること、思わず友人にシェアしたくなる新しい情報を提供するのです。それを継続して発信していくことでサイトのファンをつくることができます。
オウンドメディアは、インターネット上で見込み客との信頼関係を構築する場と言えます。

ブランディング効果が見込める

ブログやウェブマガジンなどの自社メディアを運営することで、企業のブランディングを行うことが可能です。

一貫して読者に有益な記事を提供していれば、読者から「専門家」として認識されるからです。豊富な情報は誠実さや権威性を感じさせ、信頼へと繋がります。

例えばあなたが英会話を習うと決心したとしましょう。同じくらいの料金で大差ない英会話教室(もしくは講師)がある場合、どちらを選びますか?ほとんどの人は、まったく知らない方よりも、すでに「知っている」方を選択します。

先に認知されているだけで、競合よりも優位なのです。

オウンドメディアの成功事例の中にはブランディングに成功して、毎月継続的にインバウンドで案件を獲得している会社があります。

スポンサーリンク

オウンドメディアを運営するメリット


オウンドメディアを運営する目的がわかったところで、次はメリットを解説していきます。

インバウンド集客ができる

オウンドメディアの強みはインバウンド集客ができることです。(BtoCがメインになりますが、BtoBで集客を行うことも可能です。)

そのため、飛び込みなどのゼロからスタートする営業の手間を省いて、より効率的な営業アプローチをすることが可能になります。ですから、製品開発やサービス開発に集中することも可能です。

インバウンド集客はビジネスを成長させていく上で、非常に重要な戦略です。

オウンドメディアが一つの収益柱になる

オウンドメディアが成長するとメディア自体が収益の柱になります。

アクセスやファンが多いブログのようにオウンドメディアに広告を配信することで収益化することもできます。

成功しているオウンドメディアでは月に1,000万円以上の広告収入があるケースもあります。

商品・サービス周知の費用対効果が高い

オウンドメディアの運営に成功すると、通常の営業の何倍もの効率でサービスを周知することができます。

例えば広告は膨大な広告費がかかります。しかし、FacebookやTwitterのようなSNSで拡散されると(自社ではコントロールできないのがネックです。)、広告費をかけずに自社商品・サービスを周知することができます。むしろ広告を出すよりもポジティブな反応を得ることができます。
営業マンをたくさん雇う人件費も必要ありません。ブログサイトにファンがつけば、お客様の方から訪問してくれます。

オウンドメディアを効果的に運用することでサービスや商品の可能性を無限に広げることが可能なのです。

オウンドメディアを運営する3つのコツ


ここでは、オウンドメディアを運営する時の3つのコツについて紹介します。

SEOを意識する

SEOは検索の上位を獲得するために非常に重要になります。

webの検索エンジンではSEOを元にコンテンツを評価しています。

そのため、SEOを意識して文章を作成することや設計をすることが非常に大切になります。

また、SEOを意識する時にオウンドメディアの記事を統一するということも重要です。

様々な分野の記事を大量に書くのではなく、ある程度統一されたテーマで記事を作成することでSEOが強くなります。

読者に有益な記事を書く

オウンドメディアの最大の目的は、前途のとおり読者に有益な記事を書くことです。

読者に有益な記事の一例には

  • 読者が参考にできる記事
  • 読者が活用できる記事
  • 読者の悩みに対して具体的な解決策を提案する記事
  • 読者にノウハウを提供する記事
  • 読者が他者にもシェアしたいと感じる記事

読者のイメージ(ペルソナ)を設定することで、何が有益な内容なのかを想像することができます。

また、読者に有益な記事は検索ニーズも高くPVも見込めるので集客の可能性も高くなります。

継続しておこなう

残念ながら、オウンドメディアに「即効性」はありません。

定期的かつ長期的に記事を配信することで資産となり、成長していくものです。そのため、時間をかけて記事を蓄積してじっくり資産化していくことを目的にしましょう。

即効性を求めるなら、広告費を払いリスティング広告を掲載する方が良いです。

オウンドメディアは長い時間で見て価値を産むものということを忘れないで更新をやめないようにしましょう。

検索エンジンでは更新頻度なども検索結果に大きく影響します。反応の少なさに心折れず、まずは100記事をメドに、とにかく継続して記事をアップしましょう。また、リライトをして常に情報を最新のものにしておくということも重要です。

オウンドメディアは費用対効果が高い

オウンドメディアの立ち上げは個人でも行うことができるので、コストを抑えることができ費用対効果が高いです。また、全て外注したとしても、運用に成功すれば数年で元を取れることが多いです。

オウンドメディアのデメリットは、すぐに集客効果を得られないことです。地道に記事を積み上げメディアを育てることが大切です。時間をかけて結果を出すからこそ、しっかりとした戦略が重要になってきます。

オウンドメディア運営代行

スポンサーリンク
成果報酬でセミナー・研修集客いたします。

成果報酬型のセミナー集客・研修プランを提供しております。
セミナー集客・運営のお悩みはお気軽にご相談下さい。

最短1週間で導入可能です。

実績:投資用不動産業界・投資スクール・ビジネススクール・研修企業 等

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事